ABOUT

奈良県、葛城山のふもとで器を作っています。

灯油を、燃料とした窯を使っていますので
炎でしっかりと焼いています。

白い器
(粉引-赤土で形を作り白い化粧土を掛けています。下に赤い土があるのでピンクやグレー、鉄粉の黒色点々など表情豊かな器になります。)

きなり色の器
(rétro粉引と名付けました。化粧掛けした器にマット質の釉薬をかけたしっとりした肌合いの器です)

黒い器
(鉄釉-赤い土で形を作り、器に掛ける釉薬にたっぷりと鉄を混ぜて、まるで金属のような表情になります。)

彫り模様の器
(三島手・彫三島-赤い土で形を作り、手で彫ったり判子で凹ませたりした部分に白い粘土を埋め込み、模様をつけます)

刷毛模様の器
(刷毛目-赤い土で形を作り、白い粘土を刷毛を使って模様に描きます)

鉄絵の器
(赤土でボディーを作り、鉄で絵を描きます。上釉に灰釉を掛けてやきます。)
このような技法で器を作っています。


家族の笑顔と幸せは、明るい食卓から!

と考えていて
自分が、少しでもお役にたてれば
そんな思いで日々器作りに励んでおります。

窯出しして直接、
お客さまへお届けします。
お求め頂きやすい価格で
紹介させて頂きたいと思っています。

写真は、見本の器になります。
1枚1枚鉄粉の出方など表情の違いがあります。
化粧掛けや、釉薬を掛ける際の指趾が残っていますが、これも表情の一つとして見て頂ければと思います。
化粧掛けをした時に水分を含みますので
みんなまん丸では、ありませんが、
その趣きをお楽しみください。


陶器特有のピンホールがあったり
土に入っている石による膨らみがある場合がございます。
水止めの工程まで済ましてありますので
お米の研ぎ汁で炊いて頂くなどの作業は必要なく
そのまま水洗いして、洗剤で洗って使って下さい。ただ、水止めの工程後も貫入などがあり100%吸水性を止める事は出来ませんが、もし油シミなどになった場合は、お預かりして焼き直して綺麗にしますので、心配せずドンドン使って頂ければと思います。
食洗機○、電子レンジ○ですが油物を温めてもらうのにはオススメ出来ません。オーブン✖️でお願いします。

ご理解の程、
どうぞよろしくお願いいたします。


【送料について】
全国一律800円を頂戴しております。

【発送方法について】
空き箱と新聞紙を使わせて頂きます。
器の価格を抑える事とエコに繋がるかなと思っていますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。

※申し訳ございませんが、プレゼント包装はお受けしておりません。

【器のオーダーメイドについて】
ショップに掲載している器以外にも、ご希望の形やサイズ、もしくは見本の写真などを、
ショップメッセージ、又はInstagramのDMにて、リクエストしてくだされば、作らせて頂きます!

※Instagramは、ショップページトップにございます、SNSボタンから飛ぶことができます。